「つむじ周辺の薄毛、抜け毛・ボリュームが無い」などの
自覚症状を最近感じた20~60代の
女性の方へ
それ、もしかしたら?
つむじが広がり、髪全体が薄く
なったと感じる
”びまん性脱毛症”
かも?しれません。
時間が無い・面倒くさい・疲れた...というあなたでも
毎日の入浴後10分!で頭皮改善が出来る
スカルプケアの方法をお伝えしています
薄毛・抜け毛の原因?
女性に多い"びまん性脱毛症"
"びまん性脱毛症"は、薄毛・抜け毛で悩む女性の中で最も多い症状です。
⼥性の薄⽑の場合、男性のような多くの髪の⽑が抜け落ちる状態と違い、頭頂部を中⼼に薄くなったり、頭部全体の髪が細くなりボリュームが少なくなる状態が多いです。
この状態を"びまん性脱毛症"といいます。
”びまん”には「広がる」という意味があり、びまん性脱⽑症になると、⽑流の起点となるつむじはもともと地肌が⾒える状態なので、より薄毛を感じるようになり、薄毛が⽬⽴ってくるようになります。
びまん性脱毛症
種類
女性のびまん性脱毛には主に3タイプあると言われています。
①加齢による頭髪の変化
②女性の男性型脱毛症
③休止期脱毛
それぞれの特徴や症状について説明します。
①加齢による頭髪の変化について
更年期前後に女性に始まることが、頭部全体の毛が透けて地肌が目立ち、一本一本が細く、短くなります。その為「頭全体の髪のボリュームが減り、毛髪が頭に張り付くようになってきた」と感じるようになります。
②女性の男性型脱毛症について
三十代前半から変化に気付くようになり、男性ホルモンの影響で、頭頂部から前頭部にかけての太長い毛髪が細短い毛(軟毛)に変わるのが特徴です。
更年期前後からは①の要素も加わってくるため、さらにはっきりとしてきます。
③休止期脱毛について
さらに、A:急性休止期脱毛、B慢性びまん性休止期脱毛、C:慢性休止期脱毛の3つのタイプに分かれます。
その内、A:急性休止期脱毛、B慢性びまん性休止期脱毛は原因を取り除くと改善すると言われています。
A:急性休止期脱毛
精神的ストレスや高熱、外科手術、急激な栄養障害、大量出血、出産、ホルモンの変化(ピルの内服や中止)などで起こる急性の脱毛です。太い毛が抜けやすく、数か月で急激に頭部全域の毛髪が薄くなります。
B:慢性びまん性休止期脱毛
慢性の全身疾患や栄養不良状態(貧血・極度のダイエット・内分泌疾患・膠原(こうげん)病など)、薬剤などの影響で、六カ月以上のゆっくりした期間で、頭部全域の毛髪密度が徐々に低下します。
C:慢性休止期脱毛
加齢変化には若すぎる女性に、気づいたら頭頂部から側頭部で太長い毛の密度が低下するのが特徴で、軟毛は増えません。症状はイの慢性びまん性休止期脱毛と同じですが、原因が不明なものです。
びまん性脱毛症でよくある
日常習慣の2つの間違い
!つむじの薄毛を隠す、ポニーテールやまとめ髪
見られたくない・見せたくない部分を隠すことは、人間の習性なのでわかるのですが、髪の場合、一定の方向に髪をひっぱり続けられると、その部分が抜ける心配があります。
まとめる髪の位置によっては、つむじ付近の薄毛がより目立つことになります。もし、髪をまとめる場合はまとめる位置など変化させるなど工夫しましよう。
!頭皮に悪影響を与える成分
「ラウリル(ラウレス)硫酸Na(ナトリウム)」と表記があれば、注意が必要です。
髪の薄毛や抜け毛が気になり始めた方でも、病院に行って治療を相談したりされる方は極一部です。多くは、シャンプーや市販薬を先に変えたり試したり、併せて普段の食事や睡眠に気を付けるのではないでしょうか?
※引用 株式会社インテージホールディングス https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000333.000001551.html
その中で、シャンプーを変えて改善を目指される方に注意してもらいたいのが、シャンプーの中に入っている成分です。
絶対に避けて頂きたい成分は、ラウリル(ラウレス)硫酸Na(ナトリウム)です。この成分は洗浄力が強く、皮脂を取り払う脱脂力も強いので、必要以上の皮脂を頭皮から奪ってしまい、乾燥肌や敏感肌の方には刺激が強く、頭皮の乾燥が促進させ、毛穴を痛めてしまう可能性があります。
また、分子が小さいので肌から成分が浸透していくということが考えられ、皮膚を通して、体内に毒が入ることを指す言葉である経皮毒になっているかもしれないと言われています。
シャンプーを変える場合は、ラウリル(ラウレス)硫酸Na(ナトリウム)入りは避けてください。
髪や頭皮のために大切だと思った事が
できていますか?
女性の”びまん性脱毛”には女性特有の要因や、生活習慣や食習慣など様々な要因で発症します。
もし、あなたがこんな症状で
悩んでいるのなら?
ディアーナヘアーの
”自宅で出来る”
10分スカルプケア
の話をしてみませんか?
日本メディカルスカルプ協会 認定会員
佐藤 圭子
■抜けが増えて、ボリュームが無く髪がいつもペチャンコ...
■分け目が目立つようになって他人の視線が気になる...
■これまで以上に髪が気になり、ストレスがたまる...
■頭を真上から見られるのが嫌で、人込みを避けている...
■自分に自身が持てなくなったり、おしゃれを楽しめなくなった...
ディアーナヘアーのスカルプケアは、自宅で普段通りの生活をしながら、毎晩の洗髪後にわずか10分で行えるスカルプケアです。
その為、生活習慣や環境を変えられないあなたでも、無理なく効果の出るスカルプケアを行える方法となっています。
【スカルプケア事例】
ディアーナヘアー スカルプケア
3つの特徴
(1)M17型コラーゲン配合の育毛エッセンスを使用
※注1
(2)1回のスカルプケアで髪の変化を実感できる
(3)平均12ヶ月でのサポートで、望み通りの髪になる人が多い
※注1
M17型コラーゲンは、2016年2月に東京医科歯科大学・難治疾患研究所・幹細胞医学分野の松村寛行助教、毛利泰彰特任助教、西村栄美教授らの研究グループによる「加齢に伴う薄毛や脱毛の原因」というプレスリリースの中で、毛の再生に重要な細胞を供給している毛包幹細胞について記述があり、幹細胞を中心とした毛包の老化プログラムの存在が明らかとなったとあります。その中で、毛包幹細胞の維持において重要な分子であるとして17型コラーゲンが紹介されています。
引用URL:http://www.tmd.ac.jp/press-release/20160205/index.html
Dianahair
スカルプケア相談
一人一人、髪の悩みについて原因・要因があるので、お話の中では主に3つをしっかりと話を聞かせて頂きます。
1・何が一番気になりますか?
2・どうなりたいですか?
3・何が原因なのか?
お話を聞かせて頂いた後に、目指したい髪を自宅にいながら実現できる方法を、あなたに併せた内容でお伝えさせて頂きます。
実は、髪の相談を受けた時に、お客さんに聞くと、「育毛専門店にいくのは、お金も高そう」「病院に行くのは本当に病気になったみたいで気が重い」と話される事が多いです。
ですが、Dianahairでは、会話を通じ、お客さまに癒やしや、リラックスを与えるスペースを心掛け、お客さんにストレス無く髪の相談が出来るよう心がけています。
スカルプケアを受けられた
お客さまの声
-
みいちゃん(59歳)
年々毛量が減って、細くなって・・店の前に出ている宣伝を見て!
カウンセリングも丁寧で悩んでいる事がクリア出来ました。頭皮・髪で悩んでいる方にぜひ!おすすめです。
-
ママさん(47歳)
髪の毛が細くなってきた。抜け毛が気になってきた。一回目の施術で効果を実感しました。自分の悩みにとことん対応してくれるので、いやされたい方はオススメです!
-
ゆきちゃん(58歳)
来店のきっかけは白髪染め。頭皮の汚れチェック(シャンプーの際、頭皮の汚れを意識するようになった)。老若関係なく誰にでもオススメです。
自宅でのセルフケア効果を高める
スカルプケア体験ができます
ディアーナヘアーでは、スカルプケア相談をさせて頂いたお客様にあわせて、発毛・育毛のいづれかの方法による自宅セルフケア方法をお伝えしています。
発毛・育毛によって、シャンプーやトリートメントの選び方や、セルフケアの方法やポイントが変わるので、セルフケアを効果的にしたい!と希望される方は、1回体験して頂くとより効果が得やすくなります。
発毛スカルプ体験
料金:¥6,000円(税抜)
内容:シャンプー、発毛スカルプ方法実技、ブロー、セルフケア方法確認
育毛スカルプ体験
料金:¥3,000円(税抜)
内容:シャンプー、育毛スカルプ方法実技、ブロー、セルフケア方法確認
ディアーナヘアーの
自宅スカルプケアをした”あなた”は
-
髪が、”ふっくら”するから髪が立ち上がり、ボリューム感が出て、元気わか若しく見える。
-
髪が太くなるから、地肌が透けて見えにくくなります。なので、いつも帽子を被る必要はなくなります(日差し・熱射病対策は別です)
-
頭皮トラブルが出にくくなります。頭皮の悪化を改善するだけでなく、頭皮の改善により、顔のたるみ・下がりが防止効果もあります。
-
髪で悩むストレスが少なくなります。毎日、笑顔で自信を持って過ごせます。
日本メディカルスカルプ協会 認定会員
佐藤 圭子インタビュー
内容
1.髪の相談について現状
2.髪に悩みや不安を抱えている人の共通点
3.髪に悩みや不安を抱えている人が最初にするよくある行動
4.早く、望み通りの髪にするために必要な事
5.育毛で間違いやすい注意点1
6.育毛で間違いやすい注意点2
7.まとめ
Q1.髪の悩みで相談を受ける人が増えているそうですが?
A1.そうですね。相談に来られる方が増えてるな...と実感しています。
特に女性の場合、何かしら髪に不安や悩みを抱えている人が、90%以上というデータも出ているくらいなので、本当に多いだろうなと思います。
Q2.不安や悩みの種類も様々あるようですが、その人たちに何か共通する様な原因や要因はあるのでしょうか?
A2.髪の問題についての原因や要因はいくつかあると思います。また、原因や要因が一つとは限りません。人によっては、髪の問題について原因や要因が複数合わさって症状として現れることもあります。
原因や要因の例を上げるなら、仕事や家庭でのストレス、女性の場合、冷え性(血流が悪い)、女性特有の体調、出産があげられます。これは男性女性に共通している事ですが、シャンプーやトリートメントがあっていなかったり、食生活のみだれ・偏りなどが考えれます。
Q3.思い当たる部分もありハッ!とする部分もありましたが、その中で「シャンプーやトリートメントがあっていない」というお話がありました。これはどういう事でしょうか?
A3.髪が薄くなってきた、抜け毛が増えたと問題を実感するような状態になっても、ご自身でその事実を直ぐに受け入れる事に抵抗があります。
しかし、一度持った不安はどうしても気になってしまうでしょう?でも、最初から治療を受けようと思い、病院や治療を始める方は少ないと思います。そんな方の多くは、Webや近くの薬局で販売されているシャンプーやトリートメントから変えてみるという人が多いのではないでしょうか。
Q4.とりあえず予防から始めるか!って感じでしょうか?
A4.決して市販されている商品がダメだという事ではありませんよ。ただ、人それぞれで症状が違うわけで、当然それぞれに原因や要因が背景がある訳です。だから、シャンプーの変更がその人にあって効果があれば良いですが、全ての人が対応できると思いません。私は、それぞれに原因や要因がある以上、その人にあった治療方法を選択された方が結果につながるのが早いと思います。
とはいえ、シャンプーやトリートメントも大切なポイントですから、2点だけシャンプーやトリートメント選びの注意点をお伝えします。
Q5.最初に注意点はなんでしょうか?
A5.注意点というか認識の話になります。毛穴の汚れ・頭皮の汚れを落とすことが大切だと聞く事があると思います。確かにそれも大事ですが、毛穴の汚れ・頭皮の汚れだけが、決して薄毛の原因・要因ではないんです。そもそも毎日頭を洗っているでしょうから、洗うだけで良いなら薄毛の人はいなくなりますよね。
Dianahairでは、頭の洗い方をしっかりお伝えしていますが、髪に良い影響を与える洗い方があります。
Q6.2点目の注意点はなんでしょうか?
A6.シャンプーに含まれる成分に注意してください。シャンプー本体の裏側を見てもらえばわかると思いますが、その中に「ラウリル(ラウレル)硫酸」と表記があれば、注意が必要です。
Q7.お聞きしたことをまとめると
A7.治療と考えてしまうと心理的に抵抗が生まれ、行動に移すことは難しくなります。ですが、髪の問題以外でも、根本的原因を解決しないと解決にならない事を経験されている人が多いでしょう。
これと同じで、髪の問題をご自身で特定し解決方法を探す事は
非常に困難だと思います。
なので、最初はしっかりと専門家に相談を受け、
ご自身にあった育毛の方法を知る事をおすすめします。
日本メディカルスカルプ協会
認定会員
問い合わせ